-
AIでダイスロールのWEBアプリを作ってみた
再びAIを活用してカジュアルゲームの開発に取り組んでいます。 現在、ざっくりとしたアイデアがあり、それにはダイスロールシステムが必要です。 若い頃にゲームブックやTRPGに熱中した経験から、リアルに転がるダイスの感触を再現したく、AIの助けを借り... -
サウンドアーカイブ02:ゲームミュージック
なんとなくRPGを意識した楽曲たちです。例のごとく曲名が厨二病全開ですが、お気になさらず。 Final Encounter:ボスバトルのイメージ。後半のギターソロがわりと好き。 Shadow Bringer:通常バトルのイメージだったが、展開多めで使いどころがなさそう。 ... -
サウンドアーカイブ01:NEXT MOVE STRIKER
AIとの共同作業で制作した全3ステージ構成の縦スクロールシューティングゲーム『NEXT MOVE STRIKER』で使用している楽曲です。曲名は厨二病全開ですが、本人はいたって真面目です。 Blue Force Strikers:ステージ1 Phantom Horizon:ステージ2 Fire Wyver... -
30年越しのリベンジ! AIと作る俺だけのシューティングゲーム
あの頃、誰にも見せられなかったゲーム スーパーファミコンが発売され、『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』『ファイナルファンタジーIV』といった名作が次々と世に放たれ、日本中の子供たちが熱狂していた時代。 すっかり主役の座を奪われてしまったフ... -
ロト6シミュレーターを作ってみた!
Claudeでロト6シミュレーター作ってみた!! 作った目的 ロト6が当たりにくい現実をシミュレーターで“見える化”したかったから 「ロト6に使うおカネは自己投資に回せ」と言いたいから どうしてもギャンブルするなら、期待値の高い別の選択肢をすすめたいか... -
宝くじシミュレーター(年末ジャンボ)を作ってみた!
Claudeで宝くじシミュレーター作ってみた!! 作った目的 宝くじが当たりにくい現実をシミュレーターで“見える化”したかったから 「宝くじに使うおカネは自己投資に回せ」と言いたいから どうしてもギャンブルするなら、期待値の高い別の選択肢をすすめた... -
古古古米は本当にマズい?噂の備蓄米を邪推たっぷりに実食レビュー!
マジで臭いの? 家畜のエサなんでしょ? 世間を賑わせる「備蓄米」の放出。SNSでは賛否両論、様々な意見が飛び交っています。 私は正直、舌にはちょっとした自信があります。子供の頃から味にはうるさくて全くかわいげのない子供だったと親から言われたし... -
祝『鎧伝サムライトルーパー』続編制作決定! 青春時代の思い出、次に来るリメイクはこれだ!
ついに、この日がやってきた!! 1988年に放送され、社会現象ともいえる人気を博した『鎧伝サムライトルーパー』。 その完全新作続編、『鎧真伝サムライトルーパー』の制作が、ついに発表されたのです!!( 公式サイト) 前作の放映時、私は中学二年生。... -
風になった放課後 〜僕らの伝説グランプリ〜
誰にでも、子供の頃にだけ夢中になった「伝説の遊び」があるんじゃないだろうか。私にとってそれは、小学校5年生の時に仲間たちと繰り広げた、あまりにも熱く、そしてあまりにも短かった「足けり車レース」だ。 すべては、転がり落ちるサッカーボールから... -
元祖『光る泥団子』? 幼稚園でオーパーツを作った私の物語
2000年代、NHKの特集をきっかけに、ある不思議な遊びが全国的なブームになった。ただの土と水から、まるで黒曜石かガラス玉のように輝く球体を生み出す「光る泥団子」だ。 しかし、私はそのニュースを少し不思議な気持ちで見ていた。なぜなら、そのブーム...